除菌消臭Q&A
バスタークリーンのQ&A
バスタークリーンとはどういうものですか?
高い技術で食品添加物の次亜塩素酸ソーダと希塩酸を活水と混合稀釈方式で生成された除菌消臭水です。
多くのホテル、介護施設、食品工場等で使用されている除菌消臭水を一般家庭用にパッケージ化された商品です。
バスタークリーンはどういう特徴を持っていますか?
除菌効果と消臭効果を同時に得られる水です。環境にも人にも安心・安全な除菌消臭水です。
バスタークリーンの成分はなんですか?
人体の白血球の中で細菌・ウイルスを攻撃分解する為に生成される物質が次亜塩素酸です。それを人工的に製造した人由来成分なのです。
バスタークリーンの除菌力はどのくらいですか?
一般的に知られている次亜塩素酸ソーダと比較すると5~6倍の除菌力があり、除菌スピードは80倍優れています。アルコールでは除菌できないノロウイルスにも効果的です。
バスタークリーンの消臭力はどのくらいですか?
生ゴミなどの腐敗臭、ふん尿などのアンモニア、硫化水素、トリチルメタンなどを分解消臭します。
ホテルの客室の清掃時に使用され、短時間で消臭効果を出しています。介護の現場でも肌荒れがしない安全な除菌消臭水として使われています。
バスタークリーンはどんな菌に効果があるんですか?
大腸菌などの一般生菌をはじめ、インフルエンザウイルス、ノロウイルス、O-157、ロタウイルス、サルモネラ菌や結核菌、一般的に除菌が難しいといわれているセレウス菌、ボツリヌス菌、芽胞菌などほとんどの菌に有効です。また、カビ落としの効果はありませんが、カビ菌にも有効でカビ防止には効果があります。
バスタークリーンは口に入っても大丈夫ですか?
勿論飲用ではありませんが、大丈夫です。口の中に入れた瞬間に有機物に反応し水にもどる為、人体に害はありません。但し、飲用ではありませんので飲用用途に使用しないで下さい。
バスタークリーンはノミやダニには効果はありますか?
殺虫成分はありませんので、殺すことは出来ませんが、ノミやダニ発生する原因となるウイルスや細菌を除菌することが出来るので、結果的にノミやダニの発生を抑制することが出来ます。
バスタークリーンの使用期限はありますか?
バスタークリーンの出荷時の塩素濃度は100ppmです。約3ヶ月でおよそ15%塩素濃度は低下しますが、1年経過しても50ppm以上の濃度が保つことができるように調整しています。保管は常温で暗所で保管することをお奨めいたします。
バスタークリーンを使用した場合、手荒れはおきますか?
バスタークリーンは人肌と同じpH値が5~6.5の弱酸性なので手荒れすることはほとんどありません。
バスタークリーンは細菌、ウイルスに触れるとどうなりますか?
バスタークリーンの成分である次亜塩素酸は有機物と触れると相手を分解し自らは水になります。
バスタークリーンは空間の浮遊菌、飛沫感染にどう対応できますか?
バスタークリーンは弱酸性なので空気中に噴霧をすることが可能です。次亜塩素酸対応の加湿器を使用し噴霧することでお部屋の中が除菌ルームになります。また落下菌対策にもなります。